またまた学会出張。
曇っていますが、太陽の陽もあります。先週末は秋の学会シーズンということで、京都-大阪と学会をハシゴして来ました。
わが国の公法学者のほぼ全員が所属していると思われる「日本公法学会」は、京都大学で開催され、テーマは「議会と行政」でした。この学会に出席するようになりもう10年ぐらいになりますが、ようやく壇上で話されている先生方の言っていることが分かるようになってきました。
とはいえ難しいお話しをするのは抜きにして、これは2日目の昼食です。写ってはいけないものが1つ2つ写っていますが、それはご愛敬ということで。秋の京都ということで、季候も良く、日本だけでなく世界各国からの観光客で賑わっていました。
学会「終了」後(なぜか「終了」は括弧書ですが・・・)、鞍馬寺に行きました。出町柳駅から叡山電鉄で行くと、鞍馬駅ではこの巨大な天狗のお面がお出迎えしてくれます。鞍馬寺のパワースポットでお祈りした後、下山して・・・
世俗的欲望の強いわたしは、二条にある出世稲荷神社に行きました。この神社は、足軽から天下人にまで出世した秀吉か寄進したもののようです。
京都から大阪に移動して、関西大学で開催された全国憲法研究会(「研究会」という名称ですが、立派な学会)にも、ちょっとだけ出席しました。今季のテーマは「憲法と私法-各論からの問題提起」というものでした。わたしの最近の研究テーマ「憲法と著作権」に関する報告を聞いた後、電車の都合上、会場を後にしました。
結局3泊4日の学会遠征でしたが、いずれの日も天候に恵まれ、よい関西旅行(ではなく学会出張)になりました。
« 運命の人(四) | トップページ | 著作権の窓から »
「お仕事」カテゴリの記事
- 研究報告@明大。(2016.12.16)
- 昨年度の成果。(2016.04.02)
- 先週末のこと。(2015.08.10)
- 出前講義@甲南高校。(2015.08.03)
- 高校訪問@鹿児島。(2015.06.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/499918/31766793
この記事へのトラックバック一覧です: またまた学会出張。:
コメント