第5回熊公研。
きのう、第5回熊本公法研究会をしました。報告者は本学の德永達哉先生で、テーマは「難民問題と憲法」。わが国の難民条約上の義務から説き起こし、難民認定手続等における「憲法の要請」を探るもの。国民国家というもののの根幹に関わる問題まで視野にはいる報告でした。
そのあと、大学近くの「いわ幸」さんで懇親会。もともとこの研究会は、懇親会メイン。懇親会だけだと学者っぽくないので、一応、勉強してからということになっています。
いつも、大学の状況とかいまの学問的興味関心とかプライヴェートなこととか・・・。きのうは「自動車運転免許と家族の意義」(?)みたいなことまで。
たまたま同時期に熊本にいる憲法、行政法の学者が集まって情報交換するための研究会も、何とか5回まできました。次回は、ついにゲストスピーカーまで来ていただけるようで楽しみです。
« 演習Ⅱ(第11回)。 | トップページ | 演習Ⅰ(後期第1回)。 »
「熊本公法研究会」カテゴリの記事
- 第8回熊本公法研究会。(2018.09.21)
- 第7回熊公研。(2018.03.20)
- 第6回熊公研。(2017.12.10)
- 第5回熊公研。(2017.10.07)
- 第4回熊本公法研究会。(2017.05.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/499918/71906153
この記事へのトラックバック一覧です: 第5回熊公研。:
コメント